石川県金沢市在住のDX講師が考えるCanva講座|身近にいる講師という選択肢

皆さんこんにちは。

私の職業訓練DX講座の最終プレゼンでも活用しているCanvaについてのお話です。

私も毎日ブログ投稿や販促物を作る時に重宝しています。

最近、石川県内の事業者さんから「Canva講座を受けたいけど、どこで学べばいいの?」という相談をよく受けます。

もしかすると、意外と身近にいい選択肢があるかもしれません。

あなたがこの記事を読むべき理由

  • 石川県でCanva講座を検討している事業者の方
  • 外注費を削減して内製化を進めたい経営者の方
  • 単純なツール操作ではなく、実務で使える知識を身につけたい方

この記事を読めば、講師選びで大切なこと、そしてAI時代に必要な本当のスキルが見えてきます。

Canvaって何?なぜ今注目されているの?

デザインの民主化という言葉を聞いたことはありますか?

従来、美しいデザインを作るにはAdobeのIllustratorやPhotoshopといった高額で複雑なソフトが必要でした。

操作を覚えるだけで数ヶ月、使いこなすには数年かかる代物です。

ところがCanvaは違います。ITが苦手な人でも、30分あれば素敵なデザインが完成します。

無料版もあるので、ちょっと使ってみてください。

あっという間に素敵なデザインが出来上がります。

でも、ちょっと待って。本当にそれだけで十分?

ここからが重要な話です。

DX講座で私が受講生の皆さんに伝えているのは、外注をやめて内製化するタイミングについてです。

自社の製品やサービスに強い思いを持った人がCanvaを使って発信する。

これがこれからのAI時代の仕事の仕方ではないかと。

経営者目線で考えてみましょう

Canvaを使って内製化できるようになるのは、確かに会社にとって有意義です。

しかし、それは業務の一部に過ぎません。

一般職員でもできるように作られているツールです。

だからこそ、Canvaでサクッと完成したら、その後はもっと価値の高い新しい仕事をしましょう。

大企業でもない限り、デザインだけ一日中やるという状況ではないですよね。

私がCanva講座を組むなら

ここが他の講座との大きな違いです。

私がCanva講座を組むなら、半分は生成AIを使ったマーケティングに時間を割きます。

なぜなら、今は様々なデザインツールやAIツールが出てきていますが、組み合わせられるかが一番のポイントだからです。

  • ChatGPTでキャッチコピーを生成
  • 画像生成AIでオリジナル素材を作成
  • Canvaで統合してデザイン完成
  • SNS投稿から効果測定まで

この流れを理解せずに、ただCanvaの操作だけ覚えても意味がありません。

講師選びで大切なこと

案外見落としがちな視点があります。

何かを習う際は、組み合わせができて、中小企業での実務経験がある人に頼むのがベストです。

そして、継続的なサポートを受けられるかどうかも重要なポイントです。

石川県には、商工会連合会のアドバイザーとして活動し、実際に地元企業の課題を知っている講師もいます。

私自身、金沢市在住なので、セミナー後の個別の状況に落とし込んでサポートすることが可能です。

まとめ:AI時代に生き残る本当のスキル

単純なツール操作を覚えるだけでは、AIに仕事を奪われる時代です。

  • 何のためにそのツールを使うのか
  • そのツールを使ってできた時間に何をするのか
  • その画像はどうやって拡散するのか
  • その業務をどうやって持続可能にするのか

ツールを組み合わせて価値を創造する力こそが、これからの時代に必要なスキルなのです。

身近にあるリソースも選択肢の一つとして考えてみませんか?

地元だからこそできるサポートがあるかもしれません。

友だち追加

👉 あなたの“いいね”が、次回の発信の源になります!

共感したらぜひ、ポチッと応援よろしくお願いします✨

📣 セミナー講師依頼・個別相談をご希望の方へ

セミナーで得た知識を、さらにあなたのビジネスに合わせて「個別最適化」しませんか?
具体的な課題解決から実行まで、伴走サポートいたします。

📣 セミナー講師依頼・個別相談をご希望の方はこちらからどうぞ!

ChatGPTやDX、生成AIを活用したセミナー・研修をご検討の方へ。

▶ セミナー依頼フォーム(Googleフォーム)

※「何から相談したら良いか分からない」という方も、まずはお気軽にご連絡ください!