
皆さん今晩は。
今日は当たり前ですが、世の中一生勉強だというお話です。
大学入試に合格したら、学校を卒業したから、勉強しなくていい。
その様なことはありません。
これは日本の給料上がらない問題に直結します。
自分は関係ないと思っていても、このようなスタンスの人が増えれば、全体としての活気は失われ、結果給料は上がりません。
Contents
なぜあなたはこの記事を読むべきか
「もう勉強はこりごり」と思っているあなた。
実は学び続けることで得られる隠れた報酬があります。
この記事では、リカレント教育が単なる「スキルアップ」を超えた価値をもたらすことを、私自身の経験も交えてお伝えします。
読み終わる頃には、明日から始められる具体的な「学び直し」のヒントが手に入ります。
「卒業=勉強終了」という危険な幻想
多くの日本人が陥る罠、それは「学校を卒業したら勉強は終わり」という思い込みです。
しかし、OECD諸国と比較して、日本の社会人の学び直し率は著しく低いのが現状。
この「勉強しない文化」が、実は日本の給料が上がらない根本原因の一つなのです。
リカレント教育がもたらす3つの意外な効果
1. 脳が若返る
学び続けることは、認知機能の低下を防ぎ、実際に脳を活性化させます。
新しい知識を得るたびに、脳内では新たな神経回路が形成され、いわば「脳の筋トレ」になるのです。
40代、50代になっても、20代のような柔軟な思考を維持できる秘訣はここにあります。
2. 人脈が劇的に広がる
リカレント教育の場では、異業種・異年齢の人々と出会えます。
私自身、ITセミナーで知り合った製造業の方との交流から、思いもよらぬビジネスチャンスが生まれました。
学びの場は、単なる知識獲得の場ではなく、価値観を共有できる仲間との出会いの場でもあるのです。
3. 給料以上の「見えない報酬」が手に入る
新しい知識やスキルは、直接的な収入増加だけでなく、「自分の可能性を広げる喜び」という計り知れない報酬をもたらします。
金沢の地で生成AIセミナーを開催するようになって、私が得たのは講師料だけではなく、受講者との双方向の学びを得ました。
今すぐ始められる「学び直し」3ステップ
- 好奇心を優先する:まずは純粋に興味のある分野から始めましょう。義務感からの学びは長続きしません。
- 小さく始める:一日15分の読書や、週1回のオンライン講座など、無理のない範囲で習慣化することが重要です。
- アウトプットする場を作る:学んだことを誰かに話す、ブログに書く、実践するなど、知識を自分のものにする機会を意識的に作りましょう。
金沢発、リカレント教育の新しい形
地方都市でも、学び直しの機会は増えています。
私は金沢市で、生成AIを活用した中小企業支援セミナーなど、実践的なプログラムを開催しています。
対面でのワークショップでの新しい学びのスタイルが、地域の活性化にも貢献しているのです。
人生100年時代、学校卒業後の60年以上をどう過ごすかが問われています。
「勉強しなくていい」という幻想から抜け出し、学び続けることで人生を何度でも再起動できることを忘れないでください。
👉 あなたの“いいね”が、次回の発信の源になります!
共感したらぜひ、ポチッと応援よろしくお願いします✨