AIとマインドマップで実現する脳の整理整頓術

こんにちは!今日は、マインドマップという素晴らしいツールについてお話ししたいと思います。

マインドマップ、聞いたことありますか?

私は数年前から仕事や生活で行き詰った時、漠然としたアイデアが頭に浮かんだけれど、どこから手を付ければいいのか分からない時に使ってきました。

これまでは「Xmind」というアプリを使っていました。

マインドマップとは何か?

マインドマップは、思考を視覚化し、アイデアを整理するのに非常に役立つツールです。

それはまるで、脳内の混沌とした思考を整理し、クリアな地図に変えてくれる魔法のようなもの。

忙しい日々の中で頭の中を整理するのに最適ですよね。

「自分は何に怯えているのか?」

「今度の休暇何をしよう?」

漠然とした問いが心にある時にこそお勧めするツールです。

マインドマップの概念と特徴

  1. 定義と起源:
    • マインドマップは、情報を視覚的に整理し、表現するための図式です。
    • この方法は、英国の心理学者トニー・ブザンによって1970年代に開発されました。
  2. 中心思考モデル:
    • マインドマップは中心から始まり、関連するアイデアやキーワードが枝のように放射状に展開します。
    • 中心には、マインドマップの主題や焦点となるアイデアが置かれます。
  3. ビジュアルと連想:
    • 視覚的要素(色、イラスト、シンボル)を使って情報を表現します。
    • これにより、脳の両半球(論理的思考と創造的思考)の活用が促進されます。
  4. 自由形式と柔軟性:
    • マインドマップは非常に柔軟で、自由に情報を追加、拡張できます。
    • ルールは最小限で、個人の思考プロセスに合わせて形を変えることができます。
  5. 用途の多様性:
    • アイデアのブレインストーミング、ノート取り、計画作成、プレゼンテーションの準備、学習など、様々なシーンで活用できます。
  6. 思考の整理とクリアな表現:
    • 複雑なアイデアや情報も、マインドマップを使うことで簡潔かつ明瞭に表現することが可能です。
  7. 記憶の強化:
    • 色や画像を使用することで、情報の記憶に役立ちます。
    • 視覚的な情報は、テキストだけよりも記憶に残りやすいです。

マインドマップ作成時のポイント

  • 中心には大きくて明確なキーワードを配置します。
  • 主要なアイデアは太い枝で表し、そこから細かい情報に向かって枝分かれさせます。
  • 色やイラストを活用し、視覚的に魅力的にします。
  • キーワードは簡潔に。長い文ではなく、要点を押さえた単語や短いフレーズを使います。
  • 自分にとって理解しやすい形にアレンジします。マインドマップは自由形式なので、自分にとって最も効果的な方法で構築するのがベストです。

本来手書きで書くのがいいかもしれませんが、アプリだと加筆・修正が簡単にできます。

XmindからXmind.aiへ

以前の私は、Xmindを使って自分の頭の中を「棚卸」し、整理するのに役立てていました。

2023年、このXmindにAI機能が付加された「Xmind.ai」が登場し、使い方が変わりました。

これまでは自分の思考をただ出し切るだけでしたが、AIの力でさらに連想を深め、新しい気づきが生まれるようになったんです。

「なるほど、そういう考え方もあるのか」と新しい発見があります。

センターにトピック書き、左右にメリット・デメリットを書いて、AI をボタンを押した状態。

2024年は新しいAI ツールを使ってみましょう

AIはまさに、私たち人間の脳を最大限有効活用してくれる存在です。

今年もこれから、様々な新しいAI関連ツールが登場しています。

高いんでしょ?

これらのツールは、月に$20から$30程度で利用できます。

外食だったら1万円以上、たばこだったら4箱で2,000円。

どっちを選びますか?

合わなければ、やめればいいのです。

自分は新しいものや概念を見つけて使えそうだったりすると、そちらのほうが脳が気持ちいいです。

またそれが、連鎖する可能性もあるので、生成AI の世界に少し触れてみる事をお勧めします。