こんにちは!Uberって知っていますか?
ライドシェアサービスの一つで、海外ではかなりの人気を誇っています。
今回は、ライドシェアと日本の関係性、そしてUberの現状について、解説していきます。
ライドシェアとは
ライドシェアは、車を持っている人と乗りたい人をマッチングするサービスのことを指します。
具体的には、スマートフォンのアプリを使って、目的地を入力し、近くのドライバーとマッチング。
料金もアプリ内で決済されるので、現金のやり取りは不要です。
メリット:
- 予約が簡単
- 現金不要でスムーズな決済
- 目的地までの最短ルートを提案
デメリット:
- 地域によっては利用できない場合がある
- ピークタイムには料金が高くなることがある
菅元総理の見解
菅元総理は、ライドシェアについての見解を公にしています。
ライドシェアは新しい交通手段としての可能性を秘めているとのこと。
しかし、日本の既得権益や法的な制約により、導入が難しい状況にあるとも指摘しています。
日本にはなじまない
そうでしょうか?導入に反対するのは簡単です。
海外からの新しいサービスを拒絶する事で競争力は確実に低下します。
私自身、タクシーに乗れる二種免許を取得しました。
そのきっかけは民泊を始めたときに、お客さんをいろんな所へ連れて行ったり、
送迎をしたかったからです。
しかし個人では『白タク』行為となり、断念しました。
保険の加入、車検の状況、一定期間の事故歴の有無、年一回の講習などをしながら、解禁してほしい。
タクシー運転手の高齢化が進んでいますし、本来なら会社に属さず個人でタクシー業務をやりたい方は沢山いると思います。
しかしながら、『個人タクシー』を開業するには要件が厳しすぎます。
『ライドシェアが広まると、タクシー運転手の仕事がなくなる』という意見が散見しますが、そうでしょうか?
タクシー運転手の中にも、会社に属さず自分でやってみたい人もいるはずです。
日本とUberの関係性
日本では、Uberのようなライドシェアサービスはまだ一般的ではありません。
その理由として、以下の点が挙げられます。
- 既得権益: タクシー業界などの既得権益が強く、新しいサービスの導入には抵抗がある。
- 法的制約: 日本の法律では、無許可での有償運送は禁止されているため、ライドシェアの導入には法的なハードルが存在する。
項目 | 日本 | 海外 |
---|---|---|
ライドシェアの普及度 | 低い | 高い |
法的制約 | あり | なし/少ない |
既得権益の影響 | 強い | 弱い/なし |
クロージング
海外で広まっているライドシェア。しかし、日本ではまだその波が来ていないのはなぜでしょうか。
『日本にはなじまない』と言われることもありますが、評価するのはユーザーです。
新しいサービスが海外で展開されているというニュースを見たら、『日本ではなんでできないんだろう』と疑問に思う姿勢が大事です。
賃金が上がらず、様々な分野でガラパゴス化している日本、少しリスクがあってもチャレンジしないと浮上できないと思います。